このYouTube動画では、中田敦彦さんが仏教の教えを基に、
中田敦彦のYouTube大学
https://www.youtube.com/watch?v=ZoUcTFQbo4s
特に、悩みを生み出す心の反応を理解し、ラベリング、
さらに、自己否定が承認欲求の欠乏を生み、
競争社会で生きながらも悩みを手放すためには、
【自己否定をしない方法】
1.自己否定をしないことが重要。
自己否定は、
2.自己否定は決してプラスにならない。
3.自己否定防止のエクササイズが用意されている。
競争社会を批判することと、悩まずに生きること、
4.どんな時も自己否定をしない。
5.自己否定からくる不快感から、
6.自己否定が欲求不満を生み、その結果、人は鬱になったり、
7.自己否定は、人が陥りやすい根本的な問題である。
【悩み解決のための3ステップとは】
悩み解決のための3ステップ
1.ラベリング
まず、モヤモヤした時や、何か嫌な感じがした時に、
例えば、「腹が立っている」「疲れている」「呆れている」「
感情を言葉にすることで、モヤモヤした状態から一歩抜け出す。
2.感覚を意識する
目を閉じて、体の感覚に意識を向ける。
例えば、手を見つめたり、上げ下げしたりして、
頭が熱くなっている、脈が速くなっている、
ラベリングが正しいかどうかを、体の感覚を通して再度確認する。瞑想も有効。
3.分離する
悩みは大きく分けて3つに分類できる。
分類することで、問題をより見やすくする。
3つの分類は、貪欲、怒り、妄想である。
貪欲: 求めすぎ、期待しすぎ。
怒り: 認められないことへの怒り。
妄想: 思い込みや不安、優劣、善悪など。
自分を客観視する。
自分はどの分類に当てはまるのかを理解することで、
例えば、登録者数にこだわるのは、
これらの手順を踏むことで、悩みから解放される。
【なぜブッダの考え方は悩みを解決できるのか】
ブッダの考え方が悩みを解決できる理由は、
悩みの本質を理解できる→悩みは外にあるのではなく、
悩みの原因を特定できる→悩みには原因があり、
合理的な解決策を提供する→ブッダは、
3つのステップで悩みを分析・解決できる。
ラベリング:自分の感情を言葉で確認する。
感覚を意識する:体の感覚を通して感情を再確認する。
分離する:悩みを3つのカテゴリー(貪欲、怒り、妄想)
自己否定をしない。自己否定は、
ブッダの教えは、神秘的なものではなく、
上記、NotebookLMでまとめた文章を参考にして今年の目標である「自己否定をしない」を実現しようと思う。
この本も間違いなく参考になる!
『いつも機嫌がいい人の小さな習慣 仕事も人間関係もうまくいく88のヒント』 有川真由美著
https://amzn.to/4kwiRA8

昭和41年九州は小倉生まれ。魚座のAB型。父親の転勤で、幼少の頃、淡路島に移り高校卒業まで明るい太陽のもとのびのびと育つ。
大学卒業後、テレビ・ラジオ・イベント等の制作会社〜広告代理店に勤める。
31歳の時に友人と広告代理店を創業。取締役として会社を成長させる。
年間200~300件の雑誌広告・カタログ・ホームページ・ポスターの制作に携わり、同時にクライアントのパブリシティー活動も行う。
多くのお客さまの売上アップに貢献し、年商3000万円から2億円になる会社の販促をサポートする。
その後インターネットの可能性に新たな展開を見いだし独立する。
当初はWEBディレクターとして大企業のホームページ制作案件に多数携わる。
大企業案件では決して得ることのできない感謝の声を求め、また魅力溢れる小さな会社を応援したいと思い、横浜市青葉区にてWEB制作&コンサルティングの会社を立ち上げる。
「お客様のサービス」の魅力をわかりやすくホームページで伝える事により、WEBからの売上アップを実現。
2015年より工務店専門のWEB制作会社のWEBディレクターとして多くの工務店樣、住宅会社様のホームページ制作に携わる。
最近では、優れたサービス(職人気質な)を提供している方々のWEB制作を行っている。