花粉症にカレーが効く!?という事は俺の中では、真実なのだが(自分自身で体験している事)その根拠を人に示すのが難しい。
ひとそれぞれ体質というものが違うだろうし、スパイスorハーブが効くのか、また効いているのか?をつきとめるのが難しいからだ。
しかし、下記の調べたなかのスパイスは俺の好きなカレー屋さんで使われているスパイスなのでこのへんのスパイスのどれかがひよっとして花粉症に効くのではないかとにらんでいる。
カレーのスパイス
ターメリック
胆汁を増やし悪酔いを防ぐ。体内の有毒ガス排出を促進する。止血作用や日焼け防止・美肌効果もある。
フェヌグリークリーフ
消化吸収の促進作用、整腸作用、女性ホルモン・母乳の分泌増加や身体を温める効果もある。
フェヌグリーク
漢方の世界では「百薬の長」といわれ、筋肉をほぐし発汗促進、消化促進などにも効果もある。
クミン
食欲増進、解毒作用、消化促進に効果がある。腹痛や胃痛の治療薬にもなる。また肝機能を高める効果もある。
チリペッパー
カプサイシンによる絶大な脂肪燃焼効果あり。代謝を促進し血管を丈夫にする。食欲増進の効果有り。
カルダモン
頭痛、消化促進、口臭予防、脂肪燃焼に効果あり。体温を下げる。
フェンネル
インドでは食後にフェンネルを砂糖にまぶしたものを食べる習慣がある。消化促進、口臭予防にも効く。
コリアンダー
解毒作用があり、ステロイド成分が抗菌作用をもたらす。腐敗防止にも作用します。
ナツメグ
体を温める効果があり体が冷えやすい冷え性の女性にオススメ。
ブラックペッパー
消化不良、下痢、腹痛の症状の緩和に効果有り。手足の冷えの緩和にも。
アジョワン
殺菌作用があり、腸内のガス、胃もたれを防ぐ効果もある。慢性便秘の体質改善にも効果がある。
メース
古くから生薬や漢方で多くしようされてきた。体を温める。食欲増進に効果有り。
ベイリーフ
消化促進、唾液の分泌、内蔵強化の効果有り。
クローブ
抗酸化作用で老化を防止。風邪の予防、低血圧の改善、歯痛止めにも使われます。

昭和41年九州は小倉生まれ。魚座のAB型。父親の転勤で、幼少の頃、淡路島に移り高校卒業まで明るい太陽のもとのびのびと育つ。
大学卒業後、テレビ・ラジオ・イベント等の制作会社〜広告代理店に勤める。
31歳の時に友人と広告代理店を創業。取締役として会社を成長させる。
年間200~300件の雑誌広告・カタログ・ホームページ・ポスターの制作に携わり、同時にクライアントのパブリシティー活動も行う。
多くのお客さまの売上アップに貢献し、年商3000万円から2億円になる会社の販促をサポートする。
その後インターネットの可能性に新たな展開を見いだし独立する。
当初はWEBディレクターとして大企業のホームページ制作案件に多数携わる。
大企業案件では決して得ることのできない感謝の声を求め、また魅力溢れる小さな会社を応援したいと思い、横浜市青葉区にてWEB制作&コンサルティングの会社を立ち上げる。
「お客様のサービス」の魅力をわかりやすくホームページで伝える事により、WEBからの売上アップを実現。
2015年より工務店専門のWEB制作会社のWEBディレクターとして多くの工務店樣、住宅会社様のホームページ制作に携わる。
最近では、優れたサービス(職人気質な)を提供している方々のWEB制作を行っている。