先日の話
夜勤明けなので
自分にご褒美と
寿司ランチに出かけた
最近学んだばかりの
「傾聴」を思い出す
傾聴は草刈 正子(マーサ)に教わった
「相手の気持ちに合わせて
話を聞くと良い」
よし、牡蠣の話でもしてみよう!
この頃、牡蠣も美味しいですよね〜
とカウンター越しに板さんに話しかけた
すると板さんは
牡蠣の中毒の話に始まり
・最近牡蠣の中毒が減っている話
・フグの中毒で毎年何人も亡くなっている話
しかも素人が自分で捌いて中毒になっている
・焼肉屋さん、ビザ屋さんの利益率が高い話
など矢継ぎ早に話してくるではないか
いかん、「傾聴」が効きすぎている
同時に2つの事をするのが苦手な私
話は面白いがお寿司の味が全くしてこない..
その後も
・寿司屋さんの経営が厳しい話...
・寿司屋さんの労働条件が良くない話...
と話がネガティブな方向に
結局、味わって食べたのは「エビ1個」だけ
(板さんが席を外したとき)
ちーん.....
結論
お寿司屋さんで傾聴はNG(カウンター越しに話をする人による)
ゆっくりお寿司の味を噛み締めて味わおう!
マーサのユーモアコミュニケーションの
オープンチャットライブは朝6時半からです。
牛丼、天丼、海鮮丼体操から始まりま
オープンチャット「ユーモアコミュニケーション」
https://line.me/ti/g2/dHPabZXx

昭和41年九州は小倉生まれ。魚座のAB型。父親の転勤で、幼少の頃、淡路島に移り高校卒業まで明るい太陽のもとのびのびと育つ。
大学卒業後、テレビ・ラジオ・イベント等の制作会社〜広告代理店に勤める。
31歳の時に友人と広告代理店を創業。取締役として会社を成長させる。
年間200~300件の雑誌広告・カタログ・ホームページ・ポスターの制作に携わり、同時にクライアントのパブリシティー活動も行う。
多くのお客さまの売上アップに貢献し、年商3000万円から2億円になる会社の販促をサポートする。
その後インターネットの可能性に新たな展開を見いだし独立する。
当初はWEBディレクターとして大企業のホームページ制作案件に多数携わる。
大企業案件では決して得ることのできない感謝の声を求め、また魅力溢れる小さな会社を応援したいと思い、横浜市青葉区にてWEB制作&コンサルティングの会社を立ち上げる。
「お客様のサービス」の魅力をわかりやすくホームページで伝える事により、WEBからの売上アップを実現。
2015年より工務店専門のWEB制作会社のWEBディレクターとして多くの工務店樣、住宅会社様のホームページ制作に携わる。
最近では、優れたサービス(職人気質な)を提供している方々のWEB制作を行っている。