宇山あゆみさんのガチャを揃えている。
懐かしい昭和の世界観満載でホッとした温かい気持ちになれる。
懐かしいものを観ると、脳に良い影響があるとのこと。
宇山あゆみさんのガチャは現在全6種類、8アイテム。
全種類集めて昭和メルヘンの世界に浸ってみようではないか。
まずは、
おきあがりポロンちゃんとガラガラ
このなんとも昭和な感じの衣装と顔が可愛い。
体を揺らすとコロオーン・・・コロロと懐かしい音を奏でるぽろんちゃん。
ガラガラはリロリロンと弾むような音で赤ちゃんの気分転換に最適。
オルゴールメリーの吊るされたお部屋で、共にお世話になった定番のおもちゃ。
※ポロンちゃん:ガラガラは「赤:ピンク」・「黄色:水色」のどちらかが入っています。
ローヤル株式会社引用:昭和ノスタルジックミニチュアコレクション取扱説明書より
この「ポロンちゃん」は音がならない仕様です。
トイピアノ(赤)(青)
トイピアノは、小さなお子様への贈り物に最適な、ミニチュア・グランド・ピアノのようなもの。
鉄筋のような音色が響くおもちゃのピアノ。
弾くと言うよりは、いろんな音が鳴ることが嬉しかった楽器。
窓ガラスやインテリアに貼るのがブームとなったアクセサリーシールを貼れば一気に70年代のデコレーションになる。引用:昭和ノスタルジックミニチュアコレクション取扱説明書より
これを一つ部屋に置いているだけで、空間が70年代にタイムスリップしたようになる。
私の和室もいい感じに和んだ雰囲気になった。
フエルアルバム
これは、うちにあったな〜!懐かしい。
しゃしんの順番を考えたり、ちょっと斜めに貼ってみたり。
一人で編集する時間が楽しかった♪
表紙に赤ちゃんの名前が入れられる、出産祝いにも重宝されたアルバム。
ビスを足して台紙が増やせることから「フエル」という名に。
それまでのアルバムはページ数が固定されていたので写真が増えた分だけ台紙が増やせるのが画期的。
(ましかくに近い形も当時は斬新)
ナカバヤシ株式会社引用:昭和ノスタルジックミニチュアコレクション取扱説明書より
うたうパンダ
このパンダの笑顔が可愛い。
1972年、中国から贈られた2頭のジャイアントパンダ、ランランとカンカンが上野動物園にやってきて大ブームに。
パンダグッズが一世を風靡した時代に誕生したこのレコードプレーヤー。右耳はマイク仕様。シートレコードで当時の気分を♪引用:昭和ノスタルジックミニチュアコレクション取扱説明書より
グラスセット(ピエールカルダン)
なんか、友達ん家にあったような気がする。懐かしい感じが堪らない。
あの頃、どこの家の食器棚にもあったカラフルなボーダーグラス。
フランスのファッションデザイナー、ピエール・カルダンブランドは他にもタオルやエプロンなど、70年代のご贈答品のイメージも想い出の中に。引用:昭和ノスタルジックミニチュアコレクション取扱説明書より