俺は最近ではグルテンフリーを目指し、小麦粉の入っているお菓子やパンは食べないようにしている。
これを毎日やると、出っ張ったお腹がへこみ始め、腸の調子が良くなってくる。
はっきり言って便通が確実に良くなる。
コンビニのパンが大好きだった俺が、替わりになるスイーツ&お菓子を探してみたら、結構美味しいものが和菓子を中心に見つかるものだ。
グルテンフリーを目指す方やグルテンフリーの初心者も全くストレスなく、ローテーションしても和菓子中心のスイーツで1週間はいけます。
結論として小麦粉を使ったお菓子や菓子パンは抜いても全然辛くないです。
目次
グルテンフリーを目指す方に最適なお菓子・コンビニスイーツ15選
1.よもぎ香る草もち(セブンイレブン)120円(税込129円)
これは、旨い!
何が絶妙かというと、甘さを抑えているところが、超絶妙!
唸るぐらいちょうどいい甘さ。
特によもぎの皮の部分の甘さの抑え具合が本当に絶妙。
これだと、罪悪感がないので、思わずリピートしたくなる。
2. 豆いっぱい豆大福(セブンイレブン)140円(税込151円)
これは、正直まいった!
私は和菓子屋さんではないのに、まいった、というかやられた感が半端ない。
豆の感じが最高なのだ。北海道の小豆の味が旨味とともに口に広がる。
で、よくあるのが、甘すぎるやつ。それがない!
しかも豆がゴロゴロこれでもかってくらい入っている。
こんな上品で旨い和菓子をコンビニでお菓子として売ってたら、和菓子屋さん大丈夫?って本当に心配になるレベル。
しばらくは、セブンに行ったらこの豆いっぱい豆大福で決まりだね。
3. 生チョコクリーム&チョコ大福(セブンイレブン)128円(税込138円)
チョコのスイーツが無性に食べたい時ってあるよね〜!
このセブンイレブンの生チョコクリーム&チョコ大福は無茶苦茶おすすめ。
マシュマロ食感のコピー通り、ふわっふわな食感のもち生地が、なめらかな口どけの生チョコクリームを包み込んでいます。
生チョコクリームは、芳醇なカカオ風味と濃厚なチョコ味がしっかり残っていて、甘すぎず大人な仕上がりになっています。
大きさも、大きすぎず価格も128円で、この満足感はコスパ最高だ。
しかもグルテンフリーのお菓子なので、罪悪感もない。
これはリピートすることほぼ確実です。
もう一度試してみたくなる上品な甘さです。
4. 白玉とわらび餅のぜんざい〜きな粉ムース〜(セブンイレブン)276円(税込298円)
この組み合わせは最強だ!
程よい甘さの白玉ときなこをまぶしたわらび餅、その下に軽いくちあたりのきなこムース、さらにその下には、粒あんが控えているというなんとも贅沢な一品。
甘すぎないので、全部食べ終わっても、満足感はあるが、気持ち悪くはならない。
これだけ贅沢な組み合わせなのに食べ過ぎた、という後悔もなく、美味しかった、満足!という余韻だけが残る。
5. 果実とナッツのヨーグルト(ナチュラルローソン)(税込220円)
大人の朝食にぴったりです。
レーズン、アーモンド、クランベリー、パパイヤ等の甘みとカリッと感が絶妙で砂糖不使用のヨーグルトによく合う。
ちなみに、ヨーグルトは生きて腸まで届くビフィズス菌HN019を含んでいる。
罪悪感が全くない!「体にいいコンビニスイーツ大賞」ですね。
6. たっぷりタレのごま団子(セブンイレブン)160円(税込172円)
ネーミングのとおりたっぷりタレのごま感が半端ない。団子も美味しいのだが、この圧倒的なタレのボリュームに圧倒される。完食した際の満足感も半端ない。コスパも悪くない。
7. ずんだ団子(セブンイレブン)178円(税込192円)
ずんだのつぶつぶの豆感とほんのり甘い団子との組合せが絶妙に旨い!甘すぎないバランスが、食べ過ぎちゃった!という罪悪感を減らしてくれる。
この生和菓子ってところがポイントで、賞味期限が短いお菓子や和菓子の方が、圧倒的に美味しい。
8. たっぷりタレのみたらし団子(セブンイレブン)148円(税込159円)
これは、甘さとしょっぱさのハーモニーが抜群によろしい。モチっとした団子をとろっとした旨みのあるタレ!を絡めて食べれば、不思議とスイーツを食べ過ぎた感(後悔)は全く起こらない。
昆布だしが程よく効いたタレをたっぷりと絡めて白い団子をいただくというなんとも至福の瞬間を、税込159円で堪能できるのはお得だ。
9. 塩豆大福(ファミリーマート)130円(税込140円)
十勝産のあずきが惜しげも無くゴロゴロ入っていて満足感ハンパなし。甘さも丁度いい餡がぎっしり詰まっている。ちょっぴり塩が効いているのもアクセントとしていい。こんなクオリティーの塩豆大福がコンビにでいつでも買えるというのがびっくりだ。
富良野産赤えんどう、十勝産小豆、国産餅粉を使用しているのが嬉しい。からだに良さそうだ。
10. 窯出し とろけるプリン(ファミリーマート)119円(税込128円)


とろっとろの手作りに近いプリンで卵感もあり濃厚。下のカラメルはどろっとしていて少し苦い、おとな向けの感もある。甘さがちょうど良い。というかこの値段の割りにビックリするくらい美味い。
11. 安納芋羊羹(セブンイレブン) 108円(税込116円)
はまる人が続出しているという噂をきいて、食べてみたが、ネットリと濃厚な安納芋の味が評判通り美味しい。
安納芋ペースト、砂糖、寒天のみで仕上げられておりグルテンフリーなおやつにぴったり。食べ切りやすいサイズ感もちょうど良い感じです。
12. 小倉羊羹(セブンイレブン) 78円(税込84円)
北海道産小豆のつぶつぶ感がしっかり残った小倉羊羹が第6位。
あっさりと上品な甘さで、サイズ感も丁度いい。ちょっと小腹が空いたくらいの時に、食べ過ぎずに済むサイズなので重宝する。
税込84円という価格も財布に優しい。
13. とろ生かぼちゃプリン(セブンイレブン)188円(税込203円)
これは、かぼちゃのいい部分だけを引き出した、とろっとした旨いプリンだ!トロトロ感もあり、それでいてしつこくない甘さなのでスプーンでを口に運ぶペースが一向に止まらなくなる。
スプーンが底の近くに到達すると溢れ出てカラメルソースが、程よく苦味もあり、プリンとカラメルを絡めてスプーンで口に運ぶと、更に至福の瞬間が訪れる。
14. よもぎ香る草餅つぶあん(ナチュラルローソン)139円(税込150円)
着色料不使用のコピーが効いていて即購入。
ネーミングの通り、国産のよもぎの香りがしっかりして食べ応えがある。
個人的につぶ餡というところが良い。
甘すぎないところも好感が持てます。
15.糖質ターゲットガトーショコラ
糖質を控えたという商品キャッチコピーにやられた!
カカオマスとココアを使用し本格的な苦みとコクを感じられるガトーショコラ。
チョコレートを使用しないことで糖質を抑えながら、濃厚さと満足感が感じられる。
※1個当たり糖質15.7g、食物繊維1.6g
食物繊維1.6gというところが、体にいい感じがして、購買意欲がそそられる。
ナチュラルローソンに売っていた。
番外編:京風きなこのわらび餅(セブンイレブン) 138円(税込149円)
これは文句なく旨い!京風きな粉の香り、わらび餅のちょうど良い甘さ、そして噛むと出てくる黒蜜のじゅわーっとした濃厚な甘さが癖になる!!!
裏面の表記を見ると小麦が若干混ざっているようなので、番外編としましたが、私個人の好みは第一位です。
まとめ:グルテンフリー初心者も恐れることなし
完璧なグルテンフリーではなく、わたしのように、80%程度のグルテンフリーを目指すあなたも、何も恐れることはございません。
コンビニのスイーツは次から次に、伝えきれないほどの新商品が発売されますので、定番だけでなく新発売のグルテンフリーのスイーツをチェックしてみましょう。
パッケージの裏面を見て原材料を確かめて、グルテンフリーかどうかを探すのが楽しくなります。
以上、【グルテンフリー】を目指す方に最適なお菓子・コンビニスイーツ14選でした。
小麦粉が入っていないお菓子・スイーツで健康的なリラックスタイムを♪
波里 米粉パンケーキミックス 200g | ||||
|