【約8分です】
おはぎを栗原はるみさんのように作るつもりが、勢いだけで作ったので、かなり大きくなってしまった。
でも味はOKだった。今後につながる手応えはあったので紹介しよう。
栗原はるみさんのおはぎのレシピをみると、結構小さめに作られている。
一口か二口で食べきれる程度。
そうか!小さいほうが、砂糖入りきな粉が含まれる割合が多くなるので、よりお菓子っぽくなるんだな〜!っと気付く。
俺のは、ごはんに近い感じだもんな〜!
一つ学習したので次は更に和菓子っぽくできるぞ。
それでも既製品よりは、かなり上品で旨かったよー!
【作り方】
もち米を二合洗って、普通に炊飯器で炊く。
⬇
炊きあがったら、もち米を半分潰してお餅っぽくする。
⬇
一口か二口で食べられるくらいの大きさにぎゅっと握ってお餅っぽく仕上げる。
⬇
きな粉と砂糖を1対1位の割合で混ぜ合わせ、お餅の外側にまぶす。
⬇
多めにきな粉砂糖をふりかけて完成〜!!!
簡単でしょう〜!!
簡単に添加物の入っていない、子供のおやつが出来上がります。
もちろん大人も喜ぶ、おはぎが超簡単にできあがります。
コツは、栗原はるみさんのように、小さめに作る事。
次回は忘れずに、栗原さんっぽい、おはぎを完成させます!
井村屋 つぶあん(300g) | ||||
|
みたけ 国産きな粉(1kg) | ||||
|

昭和41年九州は小倉生まれ。魚座のAB型。父親の転勤で、幼少の頃、淡路島に移り高校卒業まで明るい太陽のもとのびのびと育つ。
大学卒業後、テレビ・ラジオ・イベント等の制作会社〜広告代理店に勤める。
31歳の時に友人と広告代理店を創業。取締役として会社を成長させる。
年間200~300件の雑誌広告・カタログ・ホームページ・ポスターの制作に携わり、同時にクライアントのパブリシティー活動も行う。
多くのお客さまの売上アップに貢献し、年商3000万円から2億円になる会社の販促をサポートする。
その後インターネットの可能性に新たな展開を見いだし独立する。
当初はWEBディレクターとして大企業のホームページ制作案件に多数携わる。
大企業案件では決して得ることのできない感謝の声を求め、また魅力溢れる小さな会社を応援したいと思い、横浜市青葉区にてWEB制作&コンサルティングの会社を立ち上げる。
「お客様のサービス」の魅力をわかりやすくホームページで伝える事により、WEBからの売上アップを実現。
2015年より工務店専門のWEB制作会社のWEBディレクターとして多くの工務店樣、住宅会社様のホームページ制作に携わる。
最近では、優れたサービス(職人気質な)を提供している方々のWEB制作を行っている。