東急田園都市線で朝の通勤電車で、鷺沼駅の始発電車の時刻が最近(2021年9月12日)確認したら以前と変わっていたので、書き直しました。
私は、以前は、東急田園都市線で渋谷駅まで行き、副都心線に乗り継いで新宿方面迄いっていた。
その際に鷺沼から始発に乗っていたのだが、とりあえず鷺沼〜渋谷迄は座っていけた。
田園都市線の朝の通勤通学ラッシュはかなり混む。
そのなか、通勤するのはストレスになる。
なので、鷺沼駅始発の各駅停車に乗るという選択肢に辿り着いた。
ちなみに私はあざみ野駅から乗って一旦鷺沼駅で降りて各駅電車に乗り換えていた。
実際に鷺沼駅発の始発に乗ってみると必ず座れる。
そのうえ混んでないので、とても爽やか。
そして静かだ。渋谷までの約25分が実に快適に過ごせた。
ちなみに、
朝5時台は、5時00分(大井町)、01分(南栗橋)、08分(大井町)47分(大井町)
6時台は、6時35分(大井町)
7時台は、7時05分(大井町)、32分(大井町)
8時台は、8時00分(大井町)、27分(大井町)
に鷺沼駅から始発電車がある。
9時台には一本もなくなる。
大井町方面に座って行きたい方は、大変おすすめだ!
※鷺沼駅の発車時刻は2021年9月12日に確認した時刻表です。正確な発車時刻などは各自でご確認くださいませ。このページに記載した情報の正確性や完全性などは、保証するものではございません。
鷺沼駅始発の各停で座って通勤する7つのメリット
鷺沼駅始発の各停で座って通勤するメリットをご紹介。
1:密にならない
2:ぶつかったり、押された等のトラブルに巻き込まれない。
3:朝早く起きる事になるのでより朝方の生活スタイルになる。(夜は早く寝るようになる)
4:朝から満員電車のイライラが全くない。
5:座っているので読書や勉強ができる。
6:頭がスッキリするので、朝から良いアイデアが出やすい。
7:カラダに疲れが残りにくくなる。
結論から言うと、鷺沼駅から渋谷駅迄の通勤時間の空気感がゆったりしたものになる。
たまプラーザ/江田/市ケ尾/藤が丘/青葉台/田奈駅から乗車して、朝から渋谷方面に向かう人は一端途中下車してでも、鷺沼駅から座っていくのをオススメする。
一日のスタートを清々しい気持ちで始めたい!という人は是非試して見てほしい。
|