最近、身体にいい物食べてないな〜と思ってたら、栗原はるみさんの、ひじき煮のレシピを発見したので、早速やってみた!
今まで、よくお弁当に入っている、ひじき煮という惣菜は、苦手な惣菜の下から上位に入っていた。
しかし、この栗原はるみさんの、ひじき煮は、やってみると簡単で美味しい❗️
なぜ美味しいかというと、ひじき特有の香りをしょうがが見事に打ち消し、濃いめのタレと相まって、ご飯がススム味に仕上がったからだ。
しかも作り置きにもなるし、子供のお弁当にも最適。
ひじきは食物繊維が豊富なので、お通じにも良い!
更にしょうがの効果(※)で、体もあったまり、免疫力も高める(※2)ので、良い事づくめなのだ。
※血管を拡張させて血液の巡りをよくする … 手足など体の末端まで熱が伝わって温まり、 末端冷え性を改善する。特に生の生姜は体の末端を温める。
※2 ジンゲロールが血管に入ると排除すべき侵入物と勘違いして免疫細胞である白血球が増えるため、免疫力がUPする。
【材料】
- ■芽ひじき (乾) 50g
- ■しょうが (みじん切り) 大さじ2くらい
【合わせ調味料】
■みりん 大さじ3
■しょうゆ 大さじ3
■砂糖 大さじ2
【作り方】
今回はセブンイレブンにいつでも手に入る、しっとりとした食感の天然芽ひじきを使用。
芽ひじきをさっと洗い、たっぷりの水に10分間ほどつけて戻す。
⬇
ざるに上げて水けをよくきる。
⬇
鍋に【合わせ調味料】を入れて煮る。うまく砂糖が溶けたら芽ひじきを加える。汁けが少なくなるまで、最初は強火、途中から中火で4〜5分間程度煮る。
⬇
火を止めてから、しょうがのみじん切りを入れてかき混ぜたら出来上がり!
⬇
超簡単だ!これなら、他のおかずを作っている合間でもできる。
栗原はるみさん、こんな美味しいレシピを考え出してくれて、ありがとう!ついていきたいです!
これで、成人病にもなりずらい体質に近づけるかも。
子供にも頑張って食べさせよう。