豚のしょうが焼きは、白いご飯がよく合う〜〜!!!
という事で、栗原はるみさんの生姜焼きをつくってみた。
この料理にかかる時間
【約8分です】
生姜焼きを栗原はるみさんのように作るつもりが、キャベツが冷蔵庫に無い〜!!
という事で、インゲンの炒め物を添えてみた。
これはこれで、相性が良かったのでおすすめ。
栗原はるみさんの生姜焼きのレシピをみると、砂糖が入ってないのに気付く。
なので、砂糖抜きの生姜焼きにチャレンジしてみた。
結果はいつもより、大人っぽい味付けの本格的な生姜焼きが出来上がった。
ご飯がすすむ味だ。
そうか!砂糖抜きの方が、上品で本格的な料理になるんだな〜!っと気付く。
今までの俺の生姜焼きは、子供受けを意識しすぎていたもんな〜!
逆転の発想で、簡単、シンプル。
罪悪感がなく食べられるし、ヘルシー。
いつでもささっと作れる!
今までの甘ったるい生姜焼きより、かなり本格的で旨かったよー!
【材料】
・いんげん 適量
・サラダ油 大さじ1~2
【たれ】
・しょうが (すりおろす) 大さじ1
・しょうゆ 大さじ4
・みりん 大さじ3
【作り方】
生姜は丁寧にゆっくり回すようにすりおろす。
⬇
パットの【たれ】に、豚のロース肉を2〜3分つけこむ
⬇
フライパンにサラダ油大さじ1~2を入れて、汁けをきった豚肉を投入。重ならないように丁寧に並べる。
焼き色がついたら裏返し、30秒間ほど焼く。決して焼き過ぎないようにする。
⬇
素早く盛り付ける。
⬇
いんげんも、軽くソテーして、残ったタレをからめて、ささっと炒める。
いんげんも盛り付けて完成〜〜!!!
栗原はるみさんのレシピなら
大人が喜ぶ、生姜焼きが超簡単にできあがります。
栗原はるみさんだったら、きっと愛情を持って丁寧に肉を焼くのだろうな〜と妄想しながら作ってみたら・・・
お肉が硬くならず、噛み切れる柔らかさのジューシーな生姜焼きが完成したよ!是非やってみて!
|
|
|